県警によると、同日午後1時半ごろ、奈良市内の無職の女性(84)宅に、警察官を名乗る男から「事件で押収した中にあなた名義の預金通帳があった。キャッシュカードの指紋照合の登録をしなければいけない」と電話があった。
約1時間後、男が女性宅を訪れ、暗証番号を聞いてキャッシュカード1枚を持ち帰った。不審に思った女性が確認したところ、午後4時ごろ、同市内の現金自動受払機(ATM)で100万円が引き出されていた。男は20代半ばで身長170〜175センチ、黒色スーツ姿だった。県警はグループによる犯行の疑いもあるとみて調べている。【岡奈津希】
【関連ニュース】
振り込め詐欺:泥はね服汚れた…大阪府警が容疑者逮捕
振り込め詐欺:学生が予防ソフト開発 やりとりを疑似体験
雑記帳:仁王像がにらみ利かせ犯罪減少? 埼玉・熊谷
携帯電話不正利用:規制強化でヤミ金に貸与 レンタル会社
交通安全講習:受講で温泉や眼鏡安く…秋田県で高齢者向け
・ 口蹄疫対策 宮崎県知事「政府は後手後手」 支援拡充を要望(産経新聞)
・ 近代化の歩み後世に 宮内庁、古写真デジタル化(産経新聞)
・ <布川事件>ワイシャツとタオルのDNA鑑定要求へ…検察(毎日新聞)
・ 「関西広域連合」設立同意案の提出見送りへ(産経新聞)
・ 幼保一体化 かすむ公約 文科省と厚労省対立/保護者も賛否(産経新聞)